TNO開発日記 #1 「ヴィクトリアかハーツオブアイアンか?」

Pocket

最初の選択

このページをご覧の方の中には、このMODが、Victoria 2の類似未発表MODであるA New Orderという別のMODを非常に意識して作られていることを覚えている方も多いと思います。このMODのストーリーは、もちろんオリジナルのMODと同じです。2014年初頭に開発が始まり、2016年に『Hearts of Iron 4』がリリースされるまで2年間いじり続けたものです。

このMODが元々Victoria 2で開発されていた理由は、2つあります。

Victoria 2は、この舞台を正しく表現できると感じた、最も最新のゲームでした。Europa Universalis 4とCrusader Kings 2はその後発売されましたが、どちらの設定もA New Orderを正しく表現するにはあまりにも昔の設定でしたし、当時発売されていた他のパラドックスのHearts of Ironシリーズのゲームは、ほとんど改造できないか(Hearts of Iron 3)、私が触れたことがない(Hearts of Iron 2)かのいずれかでした。

Hearts of iron 3を選択したことには他にも問題があり、そのほとんどはハーツオブアイアン4にも当てはまるので後述するが、最大の問題は世界大戦がゲームとして成立するために必要であるのに対し、A New Orderの世界大戦は避けられるべきものであることだ。

  1. ビクトリア2は、他のゲームよりも設定をよく表現できている。スフィアシステム、植民地化(この場合は再植民地化)、危機、大国などのシステムは、物語やフレーバーイベントに重点を置いているのと同様に、この設定にとって非常に役立つものです。これらはすべて『ヴィクトリア』に集約されているのですが、当時のパラドックスのゲームでは、これらの特徴を持つものは他に1つしかありませんでした(植民地化のメカニクスを持つ『エウロパ・ユニバーサリス』は、当時まだ大国を追加していませんでした)。

当時、『Victoria 2』が選ばれるのは自然な流れでした。これ自体に問題はありましたが、それでも他のゲームの中では、メカニズム的に最も理にかなっていました。大きなこだわりはもちろん戦闘と派閥で、『Hearts of Iron』にはあって『Victoria』にはない、舞台設定にとって非常に重要な2つの特徴です。現代戦に近いゲームであるため、『Hearts of Iron』の戦闘システムが好ましいと思いますし、『A New Order』の世界は冷戦状態にあるため、派閥システムも必要でした。

しかし、その他の要素も合わせると、「Victoria 2」に決定しました。前述したように、『Hearts of Iron 3』の最大の欠点は、改造が許されない硬直的なものだった。もちろん、「Victoria 2」の方がいいとは思ってもみなかった。


マジでヤバイ ヴィクトリア2

ヴィクトリア2の改造は、夕食を作るために頭蓋骨をレンガの壁に叩きつけるようなものです。脳みそがこぼれて皿に落ちるまで壁に頭を打ち付けてもいいし、料理ができたのはめでたいが、ひどいし、味もひどいし、みんなせいぜい不快な思いをするだけだろう。このMODの最大の問題は、地中海が埋まっていることで、ヴィクトリアは地方のMODを軽蔑しています。

もちろん、私はアトラントローパ(地中海を埋め尽くす)を入れないことを拒否し、なんとかMODの中でその形をかき集めましたが、まったくうまく機能せず、最初の数枚のスクリーンショットで指摘された通り、このMODを披露する気になれなかったということでした。多くの結果のうちの1つを以下にご覧ください:

結局、この製品を動かすことに非常に嫌気がさして、隔月くらいしか手をつけず、普段は他の分野に手をつけていました。


Hearts of Iron 4、Modding、そしてサンドボックス化について

Hearts of Iron 4は、前作に比べてサンドボックス化が進んでいるという批判が多いのですが、私が乗り換えた最大の理由の1つはこれでした。イベントシステム、新派閥の創設や旧派閥の破壊、派閥の変更、政府形態の変更などを可能にする仕組みがあり、このMODは新しいゲームでも十分通用するように思えた。そう思ったのは私だけではなかったようで、Kaiserreichチームも新しいゲームで足場を固めたようです。

植民地化システム(『Victoria 2』の地方改造の仕組み上、すでに不可能になっていた)、大国システム、多くのイベントの物語構造など、乗り換えによって失うものもあるが、多くのメリットも見いだせた。戦闘はより設定に近いものになり、ダイナミックな派閥は、ドイツ・日本・アメリカの分裂を完全に示すことができ、同時にすべての結果を適切に表現することができます(アメリカがどちらかに味方する、ロシア諸国が改革する、帝国の国々が分裂して新しい派閥を形成する、などです)。

もちろん、最大の変化は、『Hearts of Iron 4』がパラドックスのゲームの中で最も改造しやすいゲームであるということです。問題点もありますが、パラドックスのゲームはシリーズを重ねるごとに改造の幅が広がっており、『Hearts of Iron 4』も例外ではありません。簡単に言うと、Hearts of Iron 4でA New Orderを動かすのは(相対的に)簡単で、マップAtlantropaを適切に実装するのに1週間強の作業を要しただけだったのだが。もちろん、このゲームには多くのものがあり、開発者は多くの人が地形を変えることを想定していなかったと思うので、システムは少し不安定ですが、内蔵の改造ツールや実際のエラーログなどの新機能は、私の生活を本当に楽にしてくれます。ありがとう、Paradox!

というわけで、悩んだ末に、ついに乗り換えました。


モノを残す

もちろん、移行に際して失ったものもあります。Hearts of Iron 4』はかなりアーケード的なゲームですが、『Victoria 2』には非常に深い機能がたくさんあり、(改造するのは面倒ですが)ゲーム内で使えるようにするのは楽しいことでした。完全な経済システムによって、それぞれの国がいかに工業大国であったかを示すことができ、ポップシステムによって、ドイツのカースト制度(そしてそれがいかに恐ろしいものであるか)を適切に示すことができ、このMODではドイツがいかに奴隷制度の上に成り立っているかがよくわかります(日本と同様に、本当にそうです)。Victoria 2の技術システムは、Hearts of Ironシリーズのような10年程度の短期間の研究ではなく、長期的な発展を促しています。

また、大国とスフィアシステムを失ったことも大きいですね、本当に。スフィアシステムは特にそうですね。ニューオーダーゲームは冷戦時代ですから、日本やドイツ、アメリカなどは当然、外交の場で小国を味方につけたり、自分たちの意見に従わせたりするために争うことになります。スフィアシステムは、西ヨーロッパが帝国とくっつきながらも、名目上は独立できることを意味した。

もちろん、このシステムは完璧ではありませんでした。初期のバージョンでは、ライヒスコミッサリアート・モスクワは8番目の大国となりドイツから離脱するのに十分な産業と人口を持っていた。イタリアとイベリアは球状にならないほど大きく強力で、8大国を厳守することで3極の世界は少し開きすぎのように思えた。

それでも、『ヴィクトリア2』には十分な魅力があったので、なかなか前に進むことができなかった。特に、パラドックスのゲームの中で最も好きな作品であることが大きい。


完璧なものはない

そしてもちろん、私は一つの問題に連続してぶつかる。簡単に言うと、パラドックスは冷戦時代のタイトルをリリースしたことがないのです。ニューオーダーは、まさに冷戦から抜け出せない世界なのだ。つまり、『Hearts of Iron 4』は、設定としては最高なのですが、私には対処のしようがない問題がたくさんあるのです。その最大のものは、「A New Order」が世界大戦のゲームではないということだ。第三次世界大戦の可能性はあり、『A New Order』のプレイヤーも目にする可能性が高いが(もちろん、爆発的な結末を迎える)、ゲーム自体は三者が膠着状態にあることを軸にしている。

Hearts of Iron 4は、「Hearts of Iron」の中では、新しいワールドテンションシステムを搭載した最高の作品ではあるが、単純にこれをシミュレートするための作品ではない。しかし、「Hearts of Iron」は、ゲームの9割を占める避けられない戦争に至るまでを描いた作品である。このゲームには単純に平時を楽しむためのシステムがあまりないので、ドイツの内乱や日本の反乱の勃発など、その間にやることをわざわざ追加しているのです。ニューオーダーは、少なくとも大国である以上、国を維持するために同胞と戦うことと、他国と戦って覇権を握ることが同じように重要なのです。

それでも、このMODで最も難しいのは、このモデルでしょう。もちろん、最も難しいのは、核戦争の脅威でしょう。どのように実装されるかはまだはっきりしませんが、それでも私は、第三次世界大戦を楽しい戦いにし、プレイヤーがいずれかの列強(または他の国)として、核兵器のない時代を戦うことができ、そうなる理由が伝承されているものにしたいと思いました。もちろん核兵器は存在する必要がありますし、その時が来たら(来たら)世界を終わらせることができるようにする必要があります。


元記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました